PR

ハム太郎コールの起源や元ネタについて解説

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

ハム太郎コール

TwitterやYouTubeでハム太郎の歌に合わせて人がぐるぐると回っているハム太郎コール動画を見たことがあると思います。ハム太郎コールはどこが起源なのか?元ネタはどこなのか調べてみました。

スポンサーリンク

ハム太郎コールの元ネタ

テレビアニメとっとこハム太郎のOP曲である「ハム太郎とっとこうた」に合わせてぐるぐると回りながら歌うことです。ハム太郎とっとこうたは2000年9月30日に発売されました。YouTubeで無料で聞けます。

起源はどこから?

2017年7月1日2日にお台場潮風公園で行われた野外DJフェス「Re:animation」の第10回公演だと言われています。

DJが皆が知っているであろうハム太郎とっとこうたを流したところ、2~3人が曲に合わせて走り始めて周囲の人も参加してぐるぐると回る現象が起きました。

Twitterでバズった後は様々な音楽イベントでハム太郎コールが発生するようになりました。

肉フェスでもハム太郎コールが起きました。

起源は2017年7月の 野外DJフェス「Re:animation」
その後ハム太郎コールが流行る

ハム太郎コール歌詞

赤色がかけ声です。

だーい好きなのはーはいせーの
ひーまわりのたねー俺もー!
やっぱりー走るよハム太郎ータイガー! ファイアー!サイバー! ファイバー!ダイバー! バイバー!ジャージャー!
だーい好きなのはーはいせーの
ひーまわりのたねー俺もー!
まわるとーうれしいハム太郎ー虎人造繊維海振動化繊
だーい好きなのはーはいせーの
ひーまわりのたねー俺もー!
やっぱりー眠るよハム太郎ーチャペ!アペ!カラ!キナ!ララ!トゥスケ!ミョーホントゥスケ!

海外の反応

ハム太郎コールは海外でも人気です。

タイ

タイではハム太郎とっとこうたの替え歌で若者が反政府デモ活動をしています。「ヒマワリの種」と「納税者のお金」は韻を踏んで税金お消費している政府を批判しています。

台湾

台湾のアニソンDJイベントではとっとこハム太郎が流れダサうと台湾のアニメオタクは輪になりコールを始めます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました