受験サロンとは
2chにある大学受験サロンという板のことです。受サロ・ジュサロと呼ばれています。大学受験サロンでは主に学歴や大学受験に関する雑談が行われています。
住人のほとんどが学歴厨で偏差値ランキング・学歴煽りなどが毎日行われています。学歴煽りはしているのに年収煽りなどは何故かおこなわれていません。
大学受験サロンを略して受サロ・ジュサロと言う
学歴厨の巣靴
気持ち悪い
永遠に学歴に関する雑談(煽り合い)をしているため気持ち悪いと感じる人が多数です。
受サロよりもガルちゃんの方が見てて気持ち悪いかもしれん笑
— 今日はちょくちょく浮上船嶺(?) (@fnmakt) April 4, 2020
俺が言えることじゃないかもしれないけど、マジで受サロ民気持ち悪い
— やめます (@owdl95dqcVlwltg) November 27, 2020
やばい
学歴のことしか考えていないやばい人たちの集まり、それが受サロです。
受験が終わってから実は初めて受サロってのを見てるんだけど地獄すぎてやばい
— ドロ (@SuimoAma) August 9, 2019
ノリが濃いコミュ二ティ覗くの好きなんだけど受サロと浪人界隈は色々濃すぎてやばいわ
— 聖司(インターネットヒーロー) (@reloadgungun) April 21, 2019
頭おかしい
marchは三か月で余裕www東大以外は負け組と言った根拠のないことを言い続けている頭のおかしい人が沢山います。
大学生にもなって受サロ見てんの頭おかしいだろ……
まあ俺も時々覗いてるけど……
— おんみょ (@onmyo__) July 25, 2019
受サロは5chの中でも特に頭おかしい板のひとつと言われてるけどあいつら何がやりやすいかって学歴が正義だから学生証ひとつで簡単に決着がつく
他の板みたいにしょうもない嫉妬で煽られたりしない— 演習レポート/カスチリアーノ (@PozihameBaystar) February 27, 2020
受験サロン用語
大学受験サロンに様々な用語があり始めて大学受験サロンを訪れた人はわかりづらいと感じると思います。そこで大学受験サロン用語を解説していきます。
地底
地方にある旧帝国大学の略です。地帝とも書きます。
ザコク
雑魚国立を略した言葉です。偏差値の低い国立大学を指します。
ワタク
私立大学のことです。
メェジ
明治大学のことです。
名言コピペ
受験サロンには様々な名言がありコピペとして語り継がれています。
大学受験板の一年
4月~7月
何処の予備校がいいか、どの参考書がいいかの議論が盛んになる。一浪したら旧帝に行けますか系統のスレが乱立。
旧帝大早慶の話が中心となり落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃し出す。
8月~10月
夏期講習関連のスレが立ち、この夏で偏差値60以上になる系統のスレが乱立する。相変わらずマーチは三ヶ月で受かるから余裕ムード、夏休みが終わると、
受験が怖いなどと弱気のスレがチラホラ見られる様になるが、すぐに消滅する。この頃から浪人叩きが横行し、マーチ駅弁等の煽りも活発になる。
11月~1月中旬
学歴煽りが最高潮となり、旧帝早計未満は糞の論調がスタンンダートととなり、浪人日東駒専等の煽りが最も酷くなる。
センター1月前からセンター8割以上余裕で取るぞムードとなり、今からやって旧帝早計受かりますか系統のスレが乱立する。
1月上旬~2月
センター後に場は一転し、センター死亡スレ、500点以下で受かる国公立ありますか?今年の国語は難しすぎ等のスレが乱立する。
この頃を境にマーチ駅弁等の煽りがピタッと止まり、東海大や駒沢、文教玉川等のちょっと前までは考えられなかったスレが乱立する。
私大合格発表スレではマーチ以上に受かった奴より日東駒専大東亜帝国に落ちたというような悲惨なカキコの方が多くなり、多浪含む浪人肯定スレが立つ。
3月~4月
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜や日大に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。
人生オワタ浪人スレ
3月 浪人決定。しかし受験も一段落したので(何もしてないが)ひと休み
4月 新春の空気に吹かれて余裕に満ちる。早稲田や慶応のキャンパスを歩く自分を想像する
5月 GW突入。世間の休暇空気に呑まれて自分も存分に休暇気分を味わう
6月 そろそろ本気出すかと思いつつ参考書を開く日はなし。夏から本気を出すと誓う
7月 試験日を逆算してまだ7ヶ月もあると開き直り勉強しない。まだ早稲田、慶応に受かる気でいる
8月 毎日勉強しようと思うがしないまま8月を終える。夏が終わったら本気を出すと誓う。
9月 勉強しない日が続き、この頃から志望校をMARCH辺りに下げ始める
10月 毎日明日からやる!と誓うがやらないまま10月を終える
11月 なぜもっと早くから勉強を始めなかったのかと後悔し始める。しかし本気にはならない
12月 自分の人生について考え始める
1月 全ての大学に落ちた後を想像するようになる
首都大学東京
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の首都大生なんだ東京」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な首都大入試東京を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「首都大学」・・・・・「東京」
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
東アジアの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
首都大を卒業し社会に出ることにより東京、僕たち首都大生は伝統を日々紡いでゆくのです東京。
嗚呼なんてすばらしき首都大学東京。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「首都大生です東京」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な首都大ブラ東京ンドの威力。
首都大に受かって本当によかっ東京。
英語はDUO一択
英語はDUO一択
他選ぶ奴は正直言って馬鹿
こんなに効率良い教材は他にない
オススメのやり方
①まずきついけど全部通す
このとき完璧は目指さない
②2回目からCDを聞きながら読む
そんでCDのスピードで読めるようになるまで繰り返す
これが結構きつい
ここが山場
③②を繰り返して何も見ずに聞きとれるようにする
④電車とか暇な時間使って繰り返して聞く
⑤音読したりシャドーイングしたりしてDUOを脳髄に叩き込む
始めの数単語からその文を復元できるようになれば完璧
ここまでやればDUOの英文が日常で勝手に飛び出してくる
電車で隣のおっさんの加齢臭のせいかYou stinkって自然に発してたときは感動さえ覚えた
俺はこんな調子でDUOを300周やって勿論⑤まで完璧にこなせるようになった
自慢ではないが全統記述の偏差値が55→58まであがって名門中の名門法政大学の経済に合格できた
DUOには感謝してもしきれないよ
東工大を知らない親戚
お盆に、親父と長野の親戚の家にいった。
伯父(高卒市議)も来ていた。
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」 伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
「お前と同じ年の息子の××覚えているだろ!深志から信大工学部だぞ!(勝利者宣言)」
親父「無言・・・(瞳が潤んでいた)」
伯父「おい、信大生こっちこい(息子の××を呼ぶ)」
「○○も大学生だ。○○と昔よく遊んだだろ!」
向こうでも大学の話をしていたらしい××が鼻高々でやってきた。
××「(馴れ馴れしく)○○、久しぶりー、元気!」
「あっ、叔父さん、こんにちは、俺、今年から大学生になりました。」
親父「そうか、大きくなったな」
××「信大に行っているんですよー(勝利者宣言)○○君はどこに行ったの?」
俺 「東工大w」
ニヤついている伯父を尻目に、一瞬にして××の顔色が変わった。
伯父「○○に勉強教えてやれよw」
××「(しばし、絶句)・・・みっともないからやめてくれよ親父」
伯父「?」
動揺しまくりの××は伯父を速攻連れだした。
以後、伯父親子は、俺達のいるテーブルに加わらなかった。
久しぶりに無口な親父の晴れ晴れとした顔をみた。
帰り際、充血した目をした伯父と目があった。
見ないほうがいい
特に大学受験直前の学生は大学受験サロンは見ないほうがいいです。
学歴厨になる
学歴知りの学問知らずになってしまいます。まずは目の前の大学受験に集中しましょう。
参考にならない
大学受験サロンには学歴コンプレックスを持つ高卒やまだ合格もしていないのにまるで大学に入学しているかのような発言をしている人が沢山います。大学受験サロンを見る必要はありません。「地底ガ~ザコクガ~」と騒いでいる人を相手にする必要はありません。
まとめ
大学受験サロンを見る必要はありません。自分の入りたい大学・大学入試に集中して取り組みましょう。
コメント